満足度が 99.1% !!※
受講した先輩や友人からの
ご紹介で、ご参加いただく
学生さんが急増中の
インターンです!
考えております。そのために必要な考え方やスキルを、インターンの中で身に着けていきましょう!
湘南ゼミナール独自の「人材育成メソッド」を活用し、社会で活躍するための第一歩を踏み出しましょう!
このインターン・1day仕事体験は、会社の説明をするインターンではありません。
社会で活躍するために、参加者と一緒に学んでいただくコンテンツです!
- ▶︎成長したい人
- ▶︎将来、人や社会に貢献したい人
- ▶︎社会から必要とされたい人
- ▶︎成長企業の社風や風土を体感したい人
- ▶︎今までの自分に自信がなく
一歩踏み出そうと思っている人
湘南ゼミナールの提供する「意欲が高まる人材育成」を、
インターン・1day仕事体験で体感してください!

どの就活生も行っている「自己分析」。「本当の自分」を表現しようとすると、なかなか難しい。就活ではエントリーシートや、面接で初めて会う人に、短時間で自分の良さをきちんと理解してもらう必要があります。
● 「自己分析」の目的は何でしょうか?
● 「差別化」されているものは何でしょうか?
● 面接官はそれをどう「評価」しているでしょうか?
このコースでは、自己分析を、コミュニケーション(=当社の人材育成メソッド)を通して発見・認識していただきます。
そして、相手に伝わるまでとことん向き合っていきます。
仕事をする時間は人生の中で大きな割合を占めています。その仕事を楽しく充実したものにするために、自己を深く見つめ理解し、活かしていく必要があります。他の誰でもない、「あなた」にしかないものを、発見し高めていきましょう。
圧倒的に他者と差別化し、自己分析を切り上げていきましょう!
- 自己分析の本質を理解したい!
- 他者と差別化された自己分析をしたい!
- 本当の自分を知りたい!
- 視点や視座を高めたい!
- 仕事を楽しめる(=活躍する)人になりたい! など

AIの進化に伴い、仕事における人の役割も少しずつ変化していきます。
課題とどう向き合い、どのように乗り越えていくのか。
それを支援し、導く人の存在が不可欠になっていく時代です。
湘南ゼミナール主催の河合塾マナビスでは、「コーチングスキル」を多用し、関わる人のモチベーションを高め、成果を高めています。関わる人の夢の実現のために、伴走していく役割を担っています。
「コーチング」は、対話を通して課題を抽出し、やるべきことを明確にしていくことでその後のアクションをより効果的にしていくコミュニケーションスキルです。
●アドバイスする側がどのように課題や不安、ニーズをヒアリングしていくのか?
●相手の意志や決意を実現していくために、どのようにアプローチをかけていくのか?
●「コーチング」と「ティーチング」の違いを理解し、効果的に相手の成果を高めるためにはどのようにしたらよいか?
コンサルティング営業やヒアリング営業に興味がある方にもおすすめです!
コミュニケ―ションの質を高めよう!
- コーチングスキルを身につけたい方
- 信頼関係を大切にして成果つなげていきたい方
- 課題や不安やニーズを抽出し
解決へ導く仕事をしたい方 - コンサルティング営業やヒアリング営業に興味がある方など
- 参加者の声
● 頭をフルに使いながら対応を考えたり練り直したりするワークには学ぶことがたくさんありました
● 学んだことをどう使いながら相手の話に耳を傾けるか、実践的な練習ができたので、成長を実感できました
● 就活に関してだけでなく、日頃から活かせるスキルをより深く学ぶことができました

セルフマネジメント応用編として、自分自身の力を最大限に発揮して成果を出すことを考えている方にご用意しております!当社の「自己分析・セルフマネジメントを高めるコース」と合わせてご受講いただくことで、より効果性を発揮していきます!
活躍するビジネスパーソンの仕事の捉え方を学ぶことができます!面接はもとより、今すぐ自分の成果を変えられる可能性があります。
組織の中で貢献する・活躍するということはどういうことなのか、自分の影響力を最大限発揮するためにはどうしたらよいのか、視点を増やし、高い視座から仕事を捉えていくトレーニングをしていきます。
ビジネスではいつも同じプロセスが正解になるわけではないので、この思考のトレーニングを今から取り入れていくことでプロセスや成果を一段切り上げて、成果を出し続けられるビジネスパーソンになりましょう!
- 成果を出し続けられる人になりたい!
- お客様の期待を超える貢献がしたい!
- 組織や顧客に貢献を増やしたい!
- 仕事で成果を出す本質が知りたい! など

社会人は、限られた資源をいかに友好的に活用できるかが、成果に大きく影響を与えます。組織を牽引する人は、お客様への貢献を大きくしていくために、特に高いマネジメント力が求めらます。
このプログラムは、1つの空間(教室)の経営計画を、実際に0から作ることを体験できます。また、その達成までのプロセスを学び、目標達成力、課題抽出力を学んでいただきます。
● 年間予算(計画)を作成・実行していくために必要なことは何か?
● 個別塾の空間プロデュースとは何か?
● 組織を経営するということはどういうことなのか?
教育業界だけではなく、どの業界でも活用できる「利益の考え方」「利益を出すための個人の役割」「人材活用の基本」を学んでいただくことができます。グループワークを通して、他者の意見を取り入れていきながら、学生とは違う視点を身に着けていきませんか?
一人の経営者になって、毎月の人の動きを読み、次の打ち手を思考することで「経営の基礎」も学び、組織を動かせる人の視点や視座を獲得していきましょう!
- いずれは経営者になりたい
- 人を動かす仕事を創造してみたい
- 仕事と利益について考えたい
- シーズンマネジメントを考えたい
- 経営者視点の人材育成に触れてみたい など

湘南ゼミナールでは、自己分析や業界理解や仕事理解など、みなさんの就活や働いたときの活躍を支援するコンテンツを毎年実施してきました。多くの学生さんから、
● もっと早くこの視点や視座でものごとを見れたら良かった
● 今の大学生活でも取り入れていきたい
● 自分を見つめ直せてよかった!
といった声をいただき、就活の準備段階からより高い視点をもちたい皆様にこのインターンをご用意いたしました!
当社の「自己分析・セルフマネジメントを高めるコース」と合わせてご受講いただくことで、より効果性を発揮していきます!
●ESで何を伝えればいいのか?
●どのように自分を表現すればいいのか?
●企業側から見た、差別化されているESとはどのようなものなのか?
企業における採用の仕組みを理解した上で、今後の準備を始められるようなコンテンツです!経営や人事のメンバーから採用の仕事を学び、自分の活動に活かせるようにアウトプットしていきます。活躍している社会人から直接学び、捉え方を変えていきませんか?就活だけではなく仕事でも成果を出せるあなたになるための、第一歩を踏み出そう!
- ESや面接で、企業がどのような視点で
見ているのかを知りたい! - 就活や働くということの本質を理解したい!
- 就活や働くにあたり、
活躍する人の捉え方を知りたい! - 自分の視点や視座を高めて、
ものごとを見たい! - 仕事を楽しめる(=活躍する)人になりたい!
- 自分のことを見直したい! など

この仕事体験を開催する、河合塾マナビス事業部の事業目的は、『ひとつ上の現役合格で、一人でも多くの生徒の人生に貢献する』こと。
世の中には、生徒さんの可能性を高める素晴らしい塾がたくさんあります。
しかし、その中でも河合塾マナビスが、地域の生徒さん・保護者様から選ばれ続けていくための「最重要課題は何か?」を一緒に考え、実行フェーズまで取り組んでくださる方を求めています。
このコースでは、顕在化している問題から最重要課題を掘り出し、課題解決に必要な投資や資源を得て、目に見える成果で自身とチームの真価を証明することにチャレンジしていただきます。
エリアマネージャーの視点や視座も学びながら、学習塾というフィールドの中で貢献を高めていくところに共に本気で向きあっていきませんか?
※このコースは、実務における課題設定・解決のため、参加報酬・交通費をお支払いします。
※本コースのみ、事前に選考がございます。選考結果は、このインターンのみ活用されます。
- 顕在化している問題から最重要課題を選定し、
具体的な解決策を提案できる方 - 解決策の実行に関わり、
結果に対して真摯に向き合える方 - 1+1+1+1=4+αとなるために、
仲間の知識、知恵、経験を活かせる方 - 「塾(私教育)」という場を活用して、
生徒さん・保護者様に貢献したい方